【2023】流行りの曲。今が旬の最新のバズっている曲まとめ
国内の音楽シーンはJ-POPを中心に、シーズンごとにさまざまな曲やアーティストが登場しますよね!
その移り変わりは激しく、なかなか流行を常にチェックし続けるのは難しいかもしれません。
しかし、カラオケに行ったときや普段の会話など、はやりの曲を知らないと恥ずかしい……!という場面もありますよね。
そこでこの記事では邦楽のはやりの曲をたっぷり紹介していきますね!
J-POPシーンをけん引する人気アーティストの曲はもちろん、ドラマや映画の主題歌、話題のニューカマーの楽曲も紹介していきますので、音楽の流行が一気にわかりますよ!
- 【2023】話題の最新CMソングまとめ
- TikTokで人気の歌詞動画によく使われている曲
- 【令和の名曲】時代を代表するヒットソング
- 【幼児・低学年】子ども向けのダンス曲。簡単に踊れるキッズダンス
- 【人気曲でおどろう!】小学生におすすめのダンスソング
- 【聴いてよし・歌ってよし】かっこいい邦楽曲まとめ【2023】
- 【新旧まとめ】心を震わせるエモい曲【2023】
- 【2023】人気急上昇中の音楽。話題の曲まとめ
- 【Instagram】リールで使えるオススメの音楽
- 【文化祭・学園祭向け】盛り上がるおすすめダンスナンバー特集
- 【気分を盛り上げる邦楽・J-POP】テンション爆上げ&ゆる上げ!アップテンポな名曲集
- 【必読】歌詞がいい曲。歌詞を見ながら聴きたい感動の曲
- カラオケでもオススメ!ノリのいいテンションが上がる曲
- 【ゆっくり&じんわり】テンポがゆったりした落ち着いた曲
【2023】流行りの曲。今が旬の最新のバズっている曲まとめ
カスタムラブドール悪魔のキッス
古来、人間は容姿にこだわり、少しでも美しく見せようと努力したり、人と比べたりしてきましたよね。
そんな外見至上主義に一石を投じる歌詞なのが『カスタムラブドール』です。
こちらは戦慄かなのさんと、かてぃさんからなる音楽ユニット、悪魔のキッスが手掛けた1曲。
コミカルな印象のポップソングですが、その歌詞はなんとも深い内容で、聴く人にインパクトを与えます。
VHS風の演出がおしゃれなMVと合わせて楽しんでほしいと思います。
(山本)
光の中へ結束バンド
アニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』に登場するバンド、結束バンドの新曲として話題を呼んでいるのが『光の中へ』です。
アニメのオフラインイベントで初披露され、口コミが広まりました。
その歌詞は音楽を楽しむ主人公の高揚する気持ちを描く内容に仕上がっています。
音楽が好きな方はきっと共感できるのではないでしょうか。
また作品を見てバンドについて知っておけば、より楽しめると思います。
(山本)
青春を切り裂く波動新しい学校のリーダーズ
日本のみならず海外にも多くのファンを持つ音楽ユニット、新しい学校のリーダーズ。
彼女たちの新たな一面を見られるのが『青春を切り裂く波動』です。
こちらはドラマ『対ありでした。
〜お嬢さまは格闘ゲームなんてしない〜』のテーマソング。
これまでにはなかったロックとヒップホップ、そこにポップスを掛け合わせたような作風に仕上がっています。
彼女たちの持ち味でるダンスも見どころ、ぜひ映像でお楽しみください。
カッコよさとコミカルさを両立させています。
(山本)
FANFAREINI
YouTubeでMVが公開されると、瞬く間に口コミが広まったのが『FANFARE』です。
こちらはグローバルボーイズグループ、INIがリリースした1曲。
タイトルにある「ファンファーレ」とは派手に誇示するといった意味の言葉で、まさにその通りの歌詞に仕上がっています。
ヒップホップのようなサウンドに乗せて力強い言葉で夢への思いが語られています。
またメンバーの一糸乱れぬダンスも要チェックです。
その動きからも力強さを感じられるでしょう。
(山本)
Moving PiecesTravis Japan
メジャーデビュー前に武者修行としてアメリカに無期限で留学し、2022年にグローバルメジャーデビューを果たした7人組アイドルグループ、Travis Japan。
2ndシングル曲『moving pieces』は、世界的な音楽プロデューサーであるPoo Bearさんによって書き下ろされたクールなダンスチューンです。
変化を恐れずに前進する決意を感じさせるリリックは、ファンの方へのメッセージにも感じられますよね。
全英語詞というスタイリッシュさが他のアイドルグループとの決定的な差を生み出している、次世代のJ-POPを感じさせるナンバーです。
(星野貴史)
僕は今夜、出て行く22/7
秋元康さんが携わるデジタルアイドルユニット、22/7。
彼女たちの11枚目のシングル曲が『僕は今夜、出て行く』です。
こちらは深夜に家出する様子をテーマにした1曲で、その中では思春期ならではのかっとうや、気持ちが前向きになっている様子が描かれてます。
10代20代の方はとくに共感できるのではないでしょうか。
キャラクターたちがなめらかに動くMVと合わせてチェックしてみてください。
その表情からも、歌詞のメッセージが伝わってきます。
(山本)
うそつき緑黄色社会
高校の軽音部で結成され、突き抜けるようなハイトーンボイスとポップセンスにあふれる楽曲で人気を博している男女混合4人組ロックバンド、緑黄色社会。
4thアルバム『pink blue』からの先行配信となった『うそつき』は、哀愁を感じさせるノスタルジックなアンサンブルが耳に残りますよね。
どこまでいっても分かり合えなかった思い出が描かれたリリックのストーリーは、多くの方が一度は経験したことがあるのではないでしょうか。
軽快なビートの中にも切なさが詰まった、センチメンタルなナンバーです。
(星野貴史)