【2023】流行りの曲。今が旬の最新のバズっている曲まとめ
国内の音楽シーンはJ-POPを中心に、シーズンごとにさまざまな曲やアーティストが登場しますよね!
その移り変わりは激しく、なかなか流行を常にチェックし続けるのは難しいかもしれません。
しかし、カラオケに行ったときや普段の会話など、はやりの曲を知らないと恥ずかしい……!という場面もありますよね。
そこでこの記事では邦楽のはやりの曲をたっぷり紹介していきますね!
J-POPシーンをけん引する人気アーティストの曲はもちろん、ドラマや映画の主題歌、話題のニューカマーの楽曲も紹介していきますので、音楽の流行が一気にわかりますよ!
- TikTokで人気の歌詞動画によく使われている曲
- 【2023】話題の最新CMソングまとめ
- 【令和の名曲】時代を代表するヒットソング
- 【幼児・低学年】子ども向けのダンス曲。簡単に踊れるキッズダンス
- 【聴いてよし・歌ってよし】かっこいい邦楽曲まとめ【2023】
- 【Instagram】リールで使えるオススメの音楽
- 【新旧まとめ】心を震わせるエモい曲【2023】
- 【人気曲でおどろう!】小学生におすすめのダンスソング
- 【2023】人気急上昇中の音楽。話題の曲まとめ
- 【必読】歌詞がいい曲。歌詞を見ながら聴きたい感動の曲
- 【気分を盛り上げる邦楽・J-POP】テンション爆上げ&ゆる上げ!アップテンポな名曲集
- 【文化祭・学園祭向け】盛り上がるおすすめダンスナンバー特集
- リコーダーで吹きたい曲。簡単に吹ける曲
- カラオケでもオススメ!ノリのいいテンションが上がる曲
【2023】流行りの曲。今が旬の最新のバズっている曲まとめ
アイドルYOASOBI
デビュー曲『夜に駆ける』がいきなりJ-POPシーンに衝撃を与え、国内外から高い評価を受け続けている2人組音楽ユニット、YOASOBI。
テレビアニメ『【推しの子】』のオープニングテーマとして起用された20作目の配信限定シングル曲『アイドル』は、リリースから約2週間でストリーミング累計再生数1億回を突破したヒットチューンです。
複雑かつ跳躍の多いメロディーは、カラオケで歌いこなせればストレス解消になることまちがいなしの難易度ですよ。
キュートなだけでなく狂気を感じさせる空気感の再現も目指してほしい、キャッチーなポップチューンです。
(星野貴史)
心得Uru
アレンジ、プログラミング、動画の撮影や編集などをすべて自分でおこなったYouTubeでの歌唱動画によりデビュー前から話題を集めていたシンガー、Uruさん。
5作目の配信限定シングル曲『心得』は、テレビドラマ『風間公親-教場0-』の主題歌として書き下ろされたナンバーです。
透明感のある歌声と幻想的なアンサンブルは、ドラマ作品のストーリーとリンクするメッセージとともに心を揺さぶるものがありますよね。
カラオケで歌えば誰もが聴き入ってしまうであろう、美しいバラードナンバーです。
(星野貴史)
TATTOOOfficial髭男dism
ピアノロックバンド、Official髭男dism。
彼らがドラマ『ペンディングトレイン―8時23分、明日 君と』のテーマソングとして手掛けたのが『TATTOO』です。
こちらはボーカルを務める藤原聡さんがドラマのストーリーを元に書き下ろした作品で、勇気や優しさについて歌われています。
ドラマのストーリーとリンクする歌詞なので、どちらも合わせてチェックするのがいいかもしれません。
それからレコーディングの様子を楽しめるMVも必見ですよ!
(山本)
W●RKmillennium parade × 椎名林檎
King Gnuの中心メンバーである常田大希さんが率いる音楽ユニット、millennium parade。
彼らが椎名林檎さんとコラボして手掛けたのが『W●RK』です。
こちらはアニメ『地獄楽』のオープニングテーマで、曲中では作品のダークな世界観が描かれています。
またこの曲は両者の過去作へのオマージュが盛り込まれているのも魅力です。
歌詞はもちろん、MVの演出にも注目て見てみてください。
「あの作品と同じだ!」と感動するはずです。
(山本)
LADY米津玄師
米津玄師さんが日本コカ・コーラ ジョージアのCMソングとして手掛けたのが『LADY』です。
こちらは倦怠感を感じる日常の繰り返しを表現した曲。
そのため、さまざまな繰り返しの要素が盛り込まれています。
たとえばサビはタイトルの『LADY』で何度も韻を踏む内容に仕上げています。
また、冒頭のピアノのリフもそのうちの一つです。
他にも繰り返しの要素が用意されているので、何度も聴いてみてください。
それから、ラストには繰り返しの内容に変化が用意されているというのもポイントです。
(山本)
オトナブルー新しい学校のリーダーズ
世界をまたにかけて活躍する新しい学校のリーダーズ。
彼女たちが大人に憧れる少女の心境を歌っているのが『オトナブルー』です。
これまでとは異なり大人な雰囲気の歌詞と歌唱で、新しい一面を見せてくれています。
また70年代のポップスのような仕上がりなのもポイントです。
どこか懐かしさもありつつ、それでいて聴いたことのないサウンドに仕上がっています。
そのサウンドにどんなダンスパフォーマンスを加えているのかという点からも注目して見てくださいね。
(山本)
そんなbitterな話Vaundy
Vaundyさんが歌い上げる、恋愛のほろ苦い経験とその中でも変わらない愛しさの感情が描かれた楽曲です。
ABEMAの恋愛番組『花束とオオカミちゃんには騙されない』の主題歌として書き下ろされました。
甘いだけではない感情の動き、一筋縄ではいかない恋愛といった部分が、番組とも共通するポイントですね。
ピアノとベースが強調されたようなサウンドで、強いリズムが感情の動きを表現しているようにも感じられます。
全体的におだやかな雰囲気で恋愛が表現されており、自分の心を大切にしたいといった感情も伝わってきますね。
(河童巻き)